参加者募集チラシ第1回伊勢志摩/難病シンポジウム (ISS)


第1回伊勢志摩 難病シンポジウム


ご 挨 拶

 当財団は2012年の設立以来、各種の難病治療薬・治療方法の開発、日本の優れた難病対策制度の海外紹介、途上国へのバイオ医薬品普及、バイオ医薬品から治療ワクチンへの転換による患者の医療費負担の軽減と国の医療経済の改善に道を開くことを目指しつつ、国民の健康と福祉の増進に寄与する目的に向け、内外でリウマチ性疾患を中心に様々な難病調査研究、保健医療関係者、患者及び国民に対する啓発活動や講演会、研究協力助成事業、国際学術交流事業に積極的に取り組んできております。
 この度、当財団は、これまで取り組んできました慢性期と急性期の難治性疾患への取り組みの両方を同時に対応する試みとして、慢性期の難治性疾患としての掌蹠膿疱症性骨関節炎と急性期疾患としてのコロナ感染症への取り組み活動を難病対策モデル事業として披露発信してゆくため、第1回伊勢志摩 難病シンポジウムを本年11月3日(金)に下記のとおり開催する運びとなりました。

 本シンポジウムでは、第1部で難治性疾患の征圧に向けたモデルスタディとなることが期待される掌蹠膿疱症 (PPP)と掌蹠膿疱症性骨関節炎(PAO)の診療の手引きを中心に、関連疾患へ普及効果を多領域の診療科から多角的に分析検討し、SAPHO症候群など多くの難治性疾患の征圧に向けた先進的な取組みが紹介されます。また、第2部では、コロナ後遺症(Long COVID)の病態解明と治療法の開発及びコロナ感染症の重症化メカニズム解析やサイトカインストームの治療法におけるバイオ製剤の役割などに関する最新知見と将来展望を描き出す取組みが披露発信されます。
 つきましては,本シンポジウムの各分野に関連のある各学会及び諸団体のご後援の下、充実したシンポジウムを開催する上で、関係各位のスポンサーご支援を賜りたく、皆様の社会的貢献の幅をさらに広げる意味でも、この機会にご支援ご協賛をご検討して頂けますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 皆様のご支援は、難治性疾患征圧に向けた当財団の事業推進に多大な貢献となるだけでなく、皆様にも実利的なメリットのある有意義な社会貢献活動として、患者様や医療関係者、社会一般からも高い評価を受ける具体的な記録となるものと確信致しておりますので、どうか、本シンポジウム開催の趣旨と目的を改めてご理解いただき,ご支援ご協賛を重ねてご検討下さいますよう,切に宜しくお願い申し上げます。

令和5年3月吉日

一般財団法人 難病治療開発機構
代表理事 西岡 久寿樹
専務理事 横田 俊平
常務理事 麦谷 眞里
伊勢志摩 難病シンポジウム組織実行委員会・プログラム委員会一同
横田 俊平 東京福祉大学教授 東京福祉大学教授
冨田 哲也 森ノ宮医療大学大学院保健医療学科教授
高柳 広 東京大学大学院医学系研究科免疫学教授
石原 陽子 一般財団法人難病治療開発機構研究主任
黒岩 義之 財務省診療所健康管理医・帝京大学客員教授
大西 孝宏 伊勢赤十字病院腎臓内科部長
大久保 ゆかり 東京医科大学皮膚科学教室教授
第1回伊勢志摩 難病シンポジウム 開催概要

第1回 伊勢志摩 難病シンポジウム 開催について

主催

一般財団法人 難病治療開発機

代表理事 西岡 久寿樹 (公益財団法人日本リウマチ財団常務理事、聖マリアンナ医科大客員教授)
専務理事 横田 俊平 (東京福祉大学教授、横浜市立大学名誉教授、湘南よこた医院院長)
常務理事 麦谷 眞里 (東京医科大学医学総合研究所 客員教授)
理事 石原 陽子 (聖母病院医師、山手クリニック医師、元日本医科大学整形外科助教)
理事 臼井 千恵 (順天堂大学附属練馬病院 メンタルクリニック科 准教授)
理事 冨田 哲也 (森ノ宮医療大学大学院保健医療学科教授)
理事 永田 良一 (株式会社新日本科学 代表取締役会長)
理事 山野 嘉久 (聖マリアンナ医科大学内科学主任教授、難病治療研究センター部門長)
理事 江本 孟紀 (元政治家、元参議院議員,参議院初代内閣委員長、旭日中綬章受章者2017)
理事 高柳 広 (東京大学大学院医学系研究科免疫学教授、日本骨免疫学会理事長)
理事 大西 孝宏 (伊勢赤十字病院 腎臓内科.リウマチ膠原病科部長)
監事 辻 邦宏 (辻会計事務所代表)
評議員 中谷 孝 (医療法人緑風会 海里マリン病院 理事長)
評議員 橋本 裕子 (線維筋痛症友の会 理事長)
評議員 岩沙 弘道 (三井不動産株式会社 代表取締役会長)
評議員 黒岩 義之 (財務省診療所健康管理医、横浜市大名誉教授,帝京大学客員教授)
評議員 内田 淳正 (三重大学元学長)


後援団体(予定)

日本リウマチ学会、日本整形外科学会、日本皮膚科学会、日本リウマチ財団、日本骨免疫学会、骨粗鬆症学会、日本脊椎関節炎学会、日本乾癬学会、掌蹠膿疱症患者会PPP community、日本歯科医学会、日本口腔外科学会、日本耳鼻咽喉科学会

テーマ主題

慢性期と急性期の難治性疾患への取り組み-基礎と多領域診療

第1部プログラム
 〜掌蹠膿疱症(PPP)掌蹠膿疱症性骨関節炎(PAO)の啓発普及と征圧へ〜
  - 診療の手引き広報周知 -
第2部プログラム
 〜コロナ後遺症(Long COVID)の病態解明と治療法の開発に向けて〜

会期

2023年11月3日(金・祝日) 9:30〜17:00

会場

三重県伊勢市 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市観光文化会館)
住所:〒516-0037 三重県伊勢市岩渕1丁目13-15 (近鉄宇治山田駅前) 交通アクセス ⇒

会議日程

日程 午前 (第1部プログラム) 午後 (第2部プログラム) 夕方
11月 3日(金/祝日) 開会式
モーニングセッション @
モーニングセッション A
ランチョンセミナー B
ランチョンセミナー B
特別講演
アフタヌーン・セッション C
Closing Ceremony
懇親会


開催主旨目的

 第1部では、掌蹠膿疱症 (PPP)と掌蹠膿疱症性骨関節炎の病態解明と疾患対策普及に際し、日本の整形外科医・皮膚科医・リウマチ膠原病内科医が共同で世界に先駆けて提唱した経緯の基、 難病対策事業の一環として取り組み多角的に推進する。国内外の疫学調査内容を収集及び把握することで、各診療科の垣根を超えた計り知れないコストベネフィットがあると明確にすると共に、多くのリウマチ性皮膚関節疾患や血清反応陰性リウマチ性疾患の治療法・治療薬の開発、難病征圧のモデルスタディとなる普及効果が期待される。

 第2部では、コロナ感染症の重症化メカニズム解析やサイトカインストームの治療法におけるバイオ製剤の役割やコロナ後遺症(LongCOVID)の病態解明と治療法の開発につき最新知見と将来展望を描き出す講演と継続的な啓発活動を行うことにより、難治性疾患の征圧に向けた調査研究・治療開発を支援する2本立てのシンポジウム・プログラムを実施することで、広く国民の健康と福祉の増進に寄与することを目的とする。

期待される効果

 PAOの征圧には、本症と密接に関連する掌蹠膿疱症(PPP)をはじめ乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、加齢による変形性関節症、反応性関節炎など多くのリウマチ性疾患で活用中のバイオ製剤の適用も期待され、征圧に寄与する可能性が大である。

コストベネフィットについては、他の難治性疾患にも有効な疾患征圧モデルとなることを示す報告書を編纂し、周知普及を推進することにより、医療費の大幅な軽減と社会的恩恵の増進が期待される。

参加予定人数

 約100人(会場参加,医師,研修医、医療関係者、コメディカル、研究者及び招待者)

 参加登録費:
 1. 医師・製薬会社    3,000円
 2. 一般・コメディカル   500円

 参加登録はこちらから

単位認定について

 リウマチケア専門職単位認定研修講演として、以下の教育研修単位が取得できます。

 1.リウマチケア看護師単位認定         認定番号:05-249K
 2.リウマチ財団登録薬剤師単位認定       認定番号:05-249Y
 3.リウマチ財団登録理学・作業療法士単位認定  認定番号:05-249R

 それぞれの単位数
 1.モーニングセッション @    9:30-11:00   1.5単位
 2.ランチョンセミナー B     12:00-13:00  1単位
 3.アフタヌーン・セッション C  14:00-17:00  3単位
   
 その他詳細、カリキュラムコードにつきましては、日本リウマチ財団のHP
 (https://www.rheuma-net.or.jp/)でご確認ください。

主催者オーガナイザー

 一般財団法人 難病治療開発機構
 代表理事 西岡 久寿樹、専務理事 横田 俊平、常務理事 麦谷 眞里
 主要オーガナイザー:伊勢志摩 難病シンポジウム実行委員会プログラム委員会メンバー
 (横田 俊平、冨田 哲也、高柳 広、黒岩 義之、大久保 ゆかり、石原 陽子、大西 孝宏)

ご連絡・お問い合わせ

 第1回伊勢志摩 難病シンポジウム (ISS) 運営事務局
 担当:横木 昌由
 TEL:052-581-3241
 Email:iss@intergroup.co.jp

 一般財団法人 難病治療開発機構 事務局
 〒517-0214 三重県志摩市磯部町迫間375 志摩メディカルプラザ内
 TEL:0599-77-6133
 E-mail:info@jmrf-nanbyou.org


財団の紹介
 
▲ページの先頭に戻る